EMCがクラウドゲートウェイアプライアンスを発売、仮想・物理両製品を用意
EMCジャパン株式会社は1日、クラウドゲートウェイ製品「EMC CloudArray」を販売開始すると発表した。 「CloudArray」は、企業内のストレージの延長としてクラウドストレージを利用できるようにする、クラウドゲートウェイアプライアンス。企業ユーザーが使い慣れているiSCSI、NFS、CIFSといった標準的なプロトコルを利用して、Amazon Web...
View Article場所を選ばずグループ経営状況を閲覧、「SuperStream-NX」がモバイル対応
スーパーストリーム株式会社は1日、企業グループ全体の経営状況をビジュアルに表示・分析する「SuperStream-NX グループ経営管理」をモバイル端末から閲覧可能にする「モバイルオプション」を発売した。 「SuperStream-NX...
View Article1日単位の小さな作業から、中小企業の業務改善を支援する「IT助っ人」
株式会社オープントーンは4月29日、中小企業の業務IT化推進を支援する「IT助っ人」サービスを開始した。 IT担当者が不在、または多忙な状況でもIT化施策が滞りなく進むよう、エンジニアが業務改善の推進をサポート。1日単位の小さな規模の作業からでも、担当エンジニアと直接コミュニケーションしながら作業内容を調整・依頼できるのが特徴という。...
View Article魚沼市の風景や文化を伝えるアプリ、首都大学東京と新潟県が公開
首都大学東京 システムデザイン学部 渡邉英徳研究室と新潟県は4月30日、平成26年度「大学生の力を活かした集落活性化事業」の成果物として、新潟県魚沼市・横根集落の美しい風景と文化を伝えるスマホアプリ「よこねアーカイブ」を公開した。App Store(配信中)またはGoogle Play(5月中に配信予定)から無料でダウンロードできる。...
View ArticleALSOK、現金輸送車も使用するマイナンバー運用管理サービス
ALSOKは1日、マイナンバーの安全かつ適切な運用管理を支援する「ALSOKマイナンバーソリューション」の提供を開始した。...
View Article富士通研、プログラムに記述された業務ロジックの複雑度を可視化する技術
株式会社富士通研究所は1日、複雑で大規模な業務アプリケーションから、業務ロジックの複雑度を可視化する技術を開発したと発表した。企業が持つアプリケーション資産に対して、ソースプログラムの傾向をつかむための簡易的な分析を行うことで、業務ロジックの複雑度を可視化できるという。...
View ArticleMS、Raspberry Pi 2で動作する「Windows 10 IoT Core」プレビュー版を公開
米Microsoftは4月29日、サンフランシスコで開催中の開発者会議「BUILD 2015」で、IoTデバイス向け「Windows 10」について発表し、プレビュー版となる「Windows 10 IoT Core Insider Preview」の提供を開始した。 Microsoftでは、「Raspberry Pi 2」などの小型IoTデバイスに対して、Windows...
View Articleスカイコム、Windowsタブレット上でPDFに手書きできる「SkyPDF Touch Ink for win」
株式会社スカイコムは4月1日より、PDF用手書き入力ソフト「SkyPDF Touch Ink for win」を販売する。1ライセンスあたりの価格は2万円(税別)。3月31日までは早期購入キャンペーンにつき、1万5000円(税別)。対応OSはWindows 8.1/8/7。「SkyPDF Touch Ink for win」の利用例...
View Article【仮想化道場】 Dockerコンテナの実行環境に最適化されたRHEL Atomic Host
次へDockerにチューニングしたLinux123 昨年から急速に注目されてきたのが、コンテナ技術のDockerだ。Dockerは、GoogleやAmazon Web Services(AWS)、IBMなどがサポートを表明している。さらに、MicrosoftがWindows Server上でDockerをサポートすると表明したほか(次期Windows...
View ArticleWindows Server 2016 Technical Preview 2を公開
Microsoftは4日(現地時間)、米国シカゴで開催されたMicrosoft Ignite 2015(旧Tech-ED)の基調講演において、Windows Server 2016 Technical Preview 2の提供と、次期統合管理製品となるSystem Center 2016を発表した。 Windows Server 2016は、Windows...
View Article【仮想化道場】 Haswellアーキテクチャの最上位プロセッサ「Xeon E7 v3」
次へXeon E7 v3コアの強化点123 5月6日に発表されたIntel Xeon E7 v3プロセッサは、昨年発表されたXeon E5 v3シリーズの上位プロセッサとして、ミッションクリティカル分野のサーバーに利用されるプロセッサだ。 今回は、Xeon E7 v3の詳細に関して解説する。 Xeon...
View ArticleEMC World 2015が開幕、ハイパーコンバージドインフラ「VxRack」などを発表
米EMC主催のイベント「EMC World 2015」が4日(米国時間)、ラスベガスにて開幕した。今回のテーマは「REDEFINE.NEXT」(新定義、次の段階へ)。昨年度のイベントでテーマとしていた「REDEFINE」(新定義)をさらに進化させ、実行フェーズに移すという思いが込められている。 基調講演の壇上に立ったEMC インフォメーションインフラストラクチャ 最高経営責任者のDavid...
View Article“Run Simple”こそがエンタープライズを変えていく――「SAPPHIRE NOW 2015」マクダーモットCEO 基調講演
独SAPが米フロリダ州オーランドで開催する同社の年次イベント「SAPPHIRE NOW」は、ここ数年、ずっとHANA一色だった。その雰囲気が昨年あたりから、つまりビル・マクダーモット(Bill McDermott)氏が単独CEOに就任し、HANA開発の中心人物だった前CTOのビシャル・シッカ(Vishal Sikka)氏が同社を離れてから、少しずつ変わりつつある。...
View Article京都造形芸術大学、京セラ丸善システムの電子教科書「BookLooper」を通信教育部全学生に導入
京都造形芸術大学は、京セラ丸善システムインテグレーション株式会社が提供する電子書籍ソリューション「BookLooper(ブックルーパー)」の利用対象を、大学院を含む通信教育部全学生6500名に拡大し、専門教育科目と総合教育科目合計58科目の配信を4月1日より開始した。...
View Article日立、HANA環境を容易に導入できる統合製品「UCP for SAP HANA」
株式会社日立製作所(以下、日立)は7日、SAP HANA環境を容易に導入・活用できる統合プラットフォーム「Hitachi Unified Compute Platform(UCP) for SAP HANA」を発表した。従来、国内では「日立インメモリDBアプライアンス for SAP HANA」として販売されていた製品の後継で、名称をグローバルで統一し、5月8日より販売開始する。 Hitachi...
View Articleインテック、クラウド型ファイル共有「SO-SOLA」でコクヨのデジタルノート「CamiApp S」と連携
株式会社インテックは7日、企業向けクラウド型ファイル共有サービス「SO-SOLA」において、専用ペンにより紙のノートに手書きした内容をデータ化・アップロードできるコクヨS&T株式会社のデジタルノート「CamiApp S」と連携したソリューション「SO-SOLA CamiApp S連携オプション」を6月から提供すると発表した。...
View ArticleクレオマーケティングとBBS、「マイナンバー制度対応・出張スタートアップ研修」を提供開始
株式会社クレオマーケティングと株式会社ビジネスブレイン太田昭和(以下、BBS)は、「マイナンバー制度対応・出張スタートアップ研修」を5月から提供開始すると発表した。...
View ArticleApp Annie、他社アプリや競合アプリの利用実態を丸裸にするデータ製品「Usage Intelligence」正式版
App Annie Japan株式会社は6日、世界20億人のスマートフォンアプリの利用動向をデータ化した「Usage Intelligence(ユーセージ・インテリジェンス)」の正式版を提供開始した。あわせて、モバイルデータ調査会社のカナダMobidia社を買収したと発表した。 「Usage Intelligence」 Usage...
View Article【仮想化道場】 ワークロードに最適化されたComputeを提供、ProLiant Gen9の1Uモデル「DL360」を試す
次へDL360 Gen9の特徴は123 昨年10月に発表されたHaswellベースのXeon E5 v3プロセッサを搭載した、日本HPのProLiant Gen9シリーズは、一般に言われているサーバーというよりも、今後のIT環境にマッチしたCompute特化型サーバーになっている。 今回は、同社からProLiant DL360...
View Articleアンダーグラウンドのハッカー市場が加速? 巧妙化するサイバー攻撃の今を聞く
デルのセキュリティ運用管理サービス「Dell SecureWorks」では、最新のサイバー攻撃に活用される技術を捕捉し、脅威の首謀者の特定するほか、情報を盗む技術について調査する脅威対策事業部(CTU=Counter Threat Unit)調査チームを社内に持つ。Dell...
View Article