DSol、トークン不要のOTP製品「PassLogic」をクラウド提供
ディーアイエスソリューション株式会社(以下、DSol)は10日、パスロジ株式会社が開発するトークン不要のワンタイムパスワード(OTP)システム「PassLogic」のクラウドサービス「PassLogic on SaaS」を発売した。...
View Articleマクニカネットワークス、米PLUMgridのOpenStack向けSDNソフトを販売
マクニカネットワークス株式会社は10日、米PLUMgridのOpenStack向けSDN(Software Defined Networking)ソフトウェア「PLUMgrid OpenStack ネットワーキングスイート」を取り扱い開始したと発表した。主要なOpenStackディストリビューションに統合されており、Red Hat OpenStack 4.0の認定も受けているという。...
View ArticleNTT Com、オンラインストレージ「マイポケット」開発者向けプログラムを提供
NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)は10日、オンラインストレージサービス「マイポケット」と連携したアプリやサービスの開発者や企業向けに、APIに関するドキュメントやSDKなどを提供する「マイポケットデベロッパープログラム」を開始した。...
View Article日立SolがBYOD導入支援サービス、「端末公私分離」の手法に妙あり
日立Sol 専務執行役員の石井清氏 株式会社日立ソリューションズ(日立Sol)は10日、BYOD(Bring Your Own Device)を実現するための「モバイルプラットフォーム構築ソリューション」を7月11日より提供開始すると発表した。...
View Articleポリコムが新オフィス公開、テレビ会議などで新しい働き方を提案
ポリコムジャパン株式会社は、6月9日に移転した新東京オフィスを公開し、フリーアドレスで社内・社外のどこでも働くことができる、テレビ会議システムを使った新しい働き方を紹介した。...
View Articleβ版から1万7000以上のバグを修正した「RHEL7」、満を持して提供に
Red Hat Enterprise Linux 7 レッドハット株式会社は7月10日、同社のLinuxディストリビューションのメジャーアップデート「Red Hat Enterprise Linux (RHEL) 7」を発表した。米国で6月12日にリリースされた製品の国内での発表となる。 同日開催された記者説明会で、レッドハット株式会社...
View Articleサイオス、Windows Server 2003からRHEL 7への移行支援を提供
サイオステクノロジー株式会社(以下、サイオス)は10日、Red Hat Enterprise Linux(RHEL) 7の提供開始を受け、Windows Server 2003からRHEL 7への「マイグレーション支援サービス」を提供開始すると発表した。レッドハットの「Red Hat OSS Integration Center」を通じて提供する。...
View ArticleAmazon、企業向けファイル共有サービス「Zocalo」を発表
米Amazon Web Services(AWS)は10日、各種文書の保存と共有を目的とした企業向けのファイル共有サービス「Amazon Zocalo」を発表した。 Amazon Zocalo...
View ArticleGoogle、非営利団体向けプログラム「Google for Nonprofits」を日本でも提供
Googleは10日、非営利団体向けのサポートプログラム「Google for Nonprofits」の日本での提供を開始した。 プログラムに登録すると、Google Apps、AdWords、YouTube、Google Earthの非営利団体向けサービスが利用可能になる。例えば、通常は1ユーザーあたり月額600円で提供している「Google Apps for...
View ArticleJSOL、HANAを活用したSAPの業務ソリューションを提供
株式会社JSOLは10日、SAPジャパンのビジネスアプリケーション「SAP Business Suite powered by SAP HANA」を活用したソリューションを提供すると発表した。 JSOLはこれまで、いくつものSAP ERP導入プロジェクトや保守運用サービスの提供を行ってきた実績を持つほか、そうしたノウハウを集約したSAP ERPテンプレート「J-Model」を整備し、SAP...
View Article内部情報漏えいは“不正のトライアングル”で起こる、まずは現状確認を
株式会社ベネッセコーポレーションの顧客情報漏えい事件を受け、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は10日、内部不正防止の社内ルールを策定する重要性について、改めて呼び掛けを行った。 不正対策チェックリストの例...
View Articledit、マルウェアの特定と社内感染の追跡を実現する「CAPLogger」
株式会社ディアイティ(以下、dit)は、マルウェアの拡散防止や社内感染の追跡などを可能にするソフト「CAPLogger(Communication And Process Logger)」を8月1日より販売開始すると発表した。東京電機大学 未来科学部 情報メディア学科 佐々木良一研究室とditが共同開発した製品で、価格は100ユーザーの場合、10万円(税別)から。別途、初期費用も必要になる。...
View ArticleNRI、クラウド型の統合運用管理基盤「mPLAT」
株式会社野村総合研究所(以下、NRI)は、情報システムの統合運用管理機能をクラウドで提供する「mPLAT(エムプラット)」サービスを、8月から開始すると発表した。 mPLATは、NRIが自社開発した統合運用管理ツール「Senju Family」をベースに構築したシステム運用基盤を、Amazon Web...
View Article報奨金制度やバグハンター合宿にも取り組む、サイボウズの日々の脆弱性対策
サイボウズ株式会社は11日、自社製品のセキュリティの取り組みに関する説明会を開催した。「脆弱性報奨金制度」といったユニークな施策も展開するサイボウズは、どのようなポリシーでセキュリティに取り組んでいるのか——。 セキュリティについての経営方針としては、セキュリティ専門の委員会「CSM(Cybozu Security Meeting)」設置、インシデント対応組織「Cy-SIRT(Cybozu...
View ArticleiBeaconとスマートウォッチで空港旅客業務を先進化、JALとNRIが実証実験
日本航空株式会社(以下、JAL)と株式気社野村総合研究所(以下、NRI)は、2014年7月16日から約1カ月間、iBeaconとスマートウォッチを活用し、空港旅客業務の先進化に向けた実証実験を行う。...
View ArticleOKI、フルHD画質に対応したビデオ会議システム「Visual Nexus」新版
沖電気工業株式会社(OKI)は14日、ビデオ会議システム「Visual Nexus」の新版「同 ver6.0」を、同日より販売開始すると発表した。フルHDでの多地点ビデオ会議に対応したほか、ライセンス体系の見直しなどを行っている。出荷開始は8月の予定。 「Visual...
View Articleグーグル、Chromebookを日本でも発売、企業・教育機関向けに
グーグル株式会社は14日、Chrome OSを搭載したノート型端末「Chromebook」の日本での発売を発表した。企業および教育機関向けの提供となり、企業向けにはソフトバンクテレコム株式会社が、教育機関向けにはソフトバクテレコムおよびミカサ商事株式会社がそれぞれ販売する。一般向けの販売については現時点では行われない。 Chromebook...
View Article広島赤十字・原爆病院、トレンドマイクロ「SafeSync」で安全に情報共有
トレンドマイクロ株式会社は14日、広島赤十字・原爆病院がファイル共有ソリューション「Trend Micro SafeSync for Enterprise(以下、SafeSync)」を導入したと発表した。...
View Article日本IBM、ASEAN進出企業を支援する「グローバル・ビジネス戦略室」を設置
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は14日、ASEANに進出する金融・製造業向けに、「グローバル・ビジネス戦略室」を設置したと発表した。金融業向けには4月にシンガポール、製造業向けには7月にタイのバンコクで開設されている。...
View Article