JSOLとドコモ、収穫予測とセンサー技術で提携、農業経営を容易に
株式会社JSOLと株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は23日、営農モデルの高度化に向けて提携すると発表した。 JSOLが開発した農業生産者向け収穫予測モデル(記事)と、ドコモの提供する環境センサーネットワーク(プレスリリース)の連携を進める。...
View Articleブロードバンドタワーがマカフィーとパートナー契約、NASをウイルス感染から保護
株式会社ブロードバンドタワーは23日、NASを媒介とするウイルス感染に対応するため、マカフィー株式会社とパートナー契約を締結したと発表した。同日より、マカフィーのストレージ向けウイルス対策ソフトウェア「McAfee VirusScan Enterprise for Storage」を販売開始する。 ブロードバンドタワーでは、EMCジャパンのスケールアウトNAS「EMC...
View Articleネットワーク10G化の敷居を下げる! コスト削減と運用管理性の向上を実現する“ホワイトボックススイッチ”
10GbEスイッチの導入障壁となる導入コストの問題ネットワールド マーケティング統括部 マーケティング2部 ネットワーク課 主任の君塚泰幸氏 仮想化技術を利用して物理サーバーの集約を図る「サーバー仮想化」は、もはや珍しいものではなく、規模の大小を問わず、多くの企業で導入されている。しかし、サーバーを集約した結果、新しい課題も生まれている。...
View ArticleNEC、通信事業者向けトラフィック制御ソリューションを強化
日本電気株式会社(以下、NEC)は23日、通信事業者の収益向上を実現する通信トラフィック制御ソリューション「Traffic Management Solution(TMS)」を強化すると発表した。今回の強化では、モバイルデータサービスのネットワーク性能を、「つながりやすさ」「速さ」「快適さ」の3つの指標で数値化し、改善点を明確化する機能を新たに提供するという。...
View Article東京工科大の学生が学内システムをDockerで開発、その舞台裏を聞く
田胡和哉氏 1月22日のニュースで取り上げたように、東京工科大学(以下、東京工科大)は、学生らがコンテナ型仮想化機構「Docker」を用いた学内システムを開発し、全学で運用を開始したと発表した。...
View ArticleCstapの安否確認サービス、巨大地震時のアクセス急増に耐える独自機能
サイボウズスタートアップス株式会社(Cstap)は24日、「安否確認サービス Ver.7」をリリースした。巨大地震時にWebアクセスが急増(バースト)しても高負荷にならずに安定的に利用できるシステム構成にしたのが特長。これにより、画像の添付ファイルの利用も実現している。...
View Article可動型プロジェクターとジェスチャー認識で新UI体験、NEC子会社が開発
NECソリューションイノベータ株式会社は24日、対象物の動きに合わせて投影する可動型プロジェクターと3Dセンサーによるジェスチャー認識を合わせた、新しいUIを実現する「インタラクティブプロジェクションシステム(以下、IPS)」を発表した。...
View Article日本IBM、エンタープライズ向けのフラッシュストレージ2製品
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は24日、フラッシュストレージ製品群「IBM FlashSystem」において、「IBM FlashSystem 900」「IBM FlashSystem V9000」を提供すると発表した。同日より販売を開始する。 IBM FlashSystem 900IBM FlashSystem V9000 IBM...
View Article着脱式カメラとHMDでハンズフリーの現場作業を実現、日立が開発
株式会社日立製作所(以下、日立)は24日、着脱式カメラ付きのヘッドマウントディスプレイ(HMD)と拡張現実(AR)を用いたハンズフリー型現場作業支援システムを開発。クラウド型機器保守・設備管理サービス「Doctor Cloud」のオプションとして、社会インフラ事業者向けに2015年7月(予定)から販売すると発表した。...
View ArticleIDCフロンティア、セルフサービス型IaaSで2段階認証機能を標準提供
株式会社IDCフロンティアは24日、セルフサービス型のパブリッククラウドサービス「IDCFクラウド」において、アカウントログイン時の2段階認証機能を追加すると発表した。同日より提供開始され、追加費用なしで利用できる。...
View Article栃木・小山市が住民情報管理をクラウド化、約2割のTCO削減へ
栃木県小山市が、富士通の自治体クラウドサービス「FUJITSU 自治体ソリューション INTERCOMMUNITY21統合型クラウド基盤」を導入。住民記録・税・国民健康保険などを管理する住民情報管理システムを刷新し、運用を開始した。富士通が24日、発表した。 システムのイメージ...
View Articleローソンがシステム基盤を刷新、「EMC VPLEX」でストレージコスト25%減に
株式会社ローソンが、仮想化ストレージ「EMC VPLEX」を導入。社内基盤システムを3カ月で刷新し、約25%のストレージコスト削減を実現した。プライベートクラウドの増強となるが、将来的にはハイブリットクラウド化も視野に入れ、ビジネス成長にさらに貢献するITシステム基盤の構築・運用をめざすという。EMCジャパン株式会社が24日、発表した。...
View ArticleDB開発支援ツール「SI Object Browser for Postgres 2.0」、PostgreSQL 9.4の新機能にも対応
株式会社システムインテグレータと株式会社アシストは24日、PostgreSQL、および米EnterpriseDBのPostgres Plusに対応したデータベース開発支援ツール「SI Object Browser for Postgres」において、新版「同 2.0」をリリースしたと発表した。同日より、総販売代理店のアシストが販売を開始する。 SI Object Browser for...
View Articleヤマハ子会社がOracle Service Cloudを採用、音楽製品のサポート・問い合わせサイトで
日本オラクル株式会社は24日、株式会社ヤマハミュージックジャパンが、顧客サポートを支援するクラウドサービス「Oracle Service Cloud」を導入し、稼働開始したと発表した。自社製品のサポート・問い合わせサイトで利用されているという。...
View Article音声通話対応の「BIGLOBE LTE・3G」、法人向けに提供開始
ビッグローブ(BIGLOBE)は、法人向けモバイル通信サービス「BIGLOBE LTE・3G」で、音声通話対応のSIMカードの提供を開始した。利用料は月額1400円(税別)から。...
View ArticleACCESS、はてなのクラウドパフォーマンス管理サービス「Mackerel」を販売
株式会社ACCESSは24日、株式会社はてなのクラウドパフォーマンス管理サービス「Mackerel(マカレル)」を販売開始すると発表した。主に、国内の通信事業者やデータセンターを対象に拡販を進めるという。...
View ArticleNECとNetCracker、キャリア向けSDN/NFVソリューションの事業体制を強化
日本電気株式会社(以下、NEC)と、NEC子会社の米NetCracker Technologyは24日、グローバル市場で通信キャリア向けSDN/NFVソリューションを提供するため、事業体制を強化したと発表した。...
View Article「Office 365 Education」の国内ユーザー数が220万人突破
日本マイクロソフト株式会社)は24日、教育機関向けの統合型情報共有クラウドサービス「Microsoft Office 365 Education」の国内ユーザー数が、220万人を突破したと発表した。また、国内での利用者数増加にともない、Office 365 Educationの特典である「Student Advantage」を、学習者がより簡単に利用できる仕組み「セルフ...
View ArticleIIJがMDMサービスを強化、日米で「MaaS360」をトライアル提供へ
株式会社インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)と米IIJ Americaは25日、スマートデバイスを一括管理するクラウドサービス「IIJ Smart Mobile Managerサービス」を拡充すると発表した。アプリ配布などの機能を備えた「IIJ Smart Mobile Managerサービス/MaaS360」のトライアルを、日本および米国で4月1日より提供開始する。 「IIJ...
View Article