日本ユニシス、VMware Horizonを利用したDaaSを提供
日本ユニシス株式会社とユニアデックス株式会社は12日、日本ユニシスグループのクラウドサービス基盤「U-Cloud IaaS Select」の追加サービスとして、「U-Cloud 仮想デスクトップインフラオプション」を4月1日から提供開始すると発表した。...
View ArticleSRA OSS、OSS運用管理ツール「Hinemos」のポータルページを公開
SRA OSS 日本支社は12日、オープンソースソフトウェア(OSS)の運用管理ツール「Hinemos」のポータルページを開設したと発表した。 SRA OSSでは、このポータルで「Hinemos レポーティングオプションへの対応」「年間保守やスポット対応、選べるサービス」など、自社Hinemos関連サービスの特長を紹介。また、Hinemosに関するSRA...
View Article業務サーバーをまるごと遠隔地で保護、大塚商会が災害対策サービス
株式会社大塚商会は12日、石狩データセンターを利用した災害対策ソリューションを発表した。中核となるバックアップソフトにArcserve Japan合同会社の「Arcserve UDP」を採用。3月16日から提供する。...
View ArticleJSOL、Equinix Cloud Exchangeを活用したマルチクラウドサービス
株式会社JSOLは12日、エクイニクスの相互接続ソリューション「Equinix Cloud Exchange」を活用し、マルチクラウドサービスを提供開始すると発表した。 Equinix Cloud...
View ArticleNTT Comがセキュリティサービスを強化、エンドポイントでのリアルタイムマルウェア検知を可能に
NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)は12日、米FireEyeと協業し、未知のマルウェアを検出する「WideAngleマネージドセキュリティサービス リアルタイムマルウェア検知(RTMD)」(以下、リアルタイムマルウェア検知)の対応範囲を、エンドポイントまで拡大すると発表した。2015年度第1四半期の提供開始を予定している。...
View Articleランサーズ、オプトと資本業務提携、eマーケ分野へ事業強化
ランサーズ株式会社は12日、株式会社オプトを割当先とする第三者割当増資を実施すると発表した。出資額は非公開。 ランサーズは「時間と場所にとらわれない新しい働き方の創造」をビジョンに掲げ、2008年12月からクラウドソーシングサービスを運営する企業。一方のオプトはインターネット上でのマーケティング支援サービスを提供するインターネット広告代理店。...
View Articleクラウドのメリットを最大限に享受するためのポイントとは? オフィス無線化のススメ
企業での導入が進むクラウドサービス。しかし、クラウドサービスのメリットを最大限に享受するためには、いくつかのポイントがある。そのひとつがネットワークだ。クラウド型のWi-Fiサービスを利用して、快適なオフィス環境でクラウドサービスを活用しよう。 業務系の用途にもクラウドサービスが普及 企業でのクラウドサービス活用が進んでいる。特にSaaS(Software as a...
View Articleエムキューブ、製薬業界と医師をつなぐWeb講演会サービス「pkgQ」
エムキューブ株式会社は、製薬企業向けのWeb講演会サービス「pkgQ」を4月1日から提供すると発表した。株式会社ブイキューブとの共同開発で、エムスリー株式会社が運営する国内最大級の医療ポータルサイト「m3.com」と連携し、製薬業界と医師をつなぐ講演会のWeb化を支援する。...
View Article【キーマンウォッチ】 2020年までにクラウドでナンバーワンになる――、日本オラクル・杉原博茂社長の想い
2014年4月に日本オラクルの社長に就任してから、間もなく1年を迎える日本オラクルの杉原博茂社長。「この1年は、人生のなかで一番短く感じた1年だった」と振り返る。 社長就任直後に打ち出したのが、2020年にクラウドナンバーワン企業を目指すことを盛り込んだ「VISION...
View ArticlePivotalジャパン、ビッグデータ基盤製品のスイートを提供
Pivotalジャパン株式会社は12日、ビッグデータ分析基盤を構築・運用するための製品スイート「Pivotal Big Data Suite」を、国内でも販売開始すると発表した。 Pivotal Big Data Suiteは、ビッグデータ基盤を実現するための統合パッケージ。Hadoopディストリビューションの「Pivotal...
View Article「Cloud Days Tokyo」会場レポート、VMwareやIBM、Ciscoなどの最新ソリューションが展示
日経BP社が主催するイベント「Cloud Days Tokyo 2015春」が3月11日から12日までホテルニューオータニで開催されている。「ビッグデータEXPO 東京 2015春」「Security 2015春・東京」「スマートフォン&タブレット2015春・東京」「IoT Japan 2015春・東京」も併設され、さまざまなセッションや展示会が開かれた。 ここでは、Cloud Days...
View ArticleRails技術者認定試験のエントリー資格「Rails4ブロンズ試験」
Rails技術者認定試験運営委員会は13日、新試験「Rails4技術者認定ブロンズ試験」(以下、ブロンズ試験)を実施すると発表した。ベータ試験を4月25日より合計4回実施した後、2015年秋より本試験を開始する予定。なお本試験は、全国160カ所のオデッセイ コミュニケーションズ CBTテストセンターにて実施される。 「ブロンズ試験」は、Ruby on...
View Articleコンサルの知見を生かした業種・業務別クラウドサービス「ABeam Cloud」
アビームコンサルティング株式会社(以下、アビーム)は13日、各種業種・業務ソリューションをスモールスタートで利用できるSaaS型サービス「ABeam Cloud」を発表した。 アビームがコンサルサービスで培ったテンプレートや業務アプリ群を、国内外のクラウドベンダーが提供する基盤をベースに利用できるSaaS型サービス。アビームが国内外から厳選したテクノロジー群や保守・運用も含まれる。...
View Articleアシスト、現場の担当者も利用可能なセルフサービス型分析基盤「Qlik Sense」を販売
株式会社アシストは13日、米Qlik Technologiesのセルフサービス型分析プラットフォーム「Qlik Sense」を同日より販売開始すると発表した。また、無償で利用できる「QlikSense Desktop」のチュートリアル動画も提供開始する。 「Qlik...
View ArticleCECと日本マイクロソフト、クラウド分野などで協業強化
株式会社シーイーシー(以下、CEC)と日本マイクロソフト株式会社は13日、経営情報システム、営業・業務支援システム、基幹システム、ICTプラットフォームの4つのビジネス領域で協業強化すると発表した。両社は共同で新規顧客の開拓、および新サービス開発などを行うという。...
View ArticleVCE、コンバージドインフラをグローバル統合する大規模向け構想「VxBlock」
VCEテクノロジー・ソリューション株式会社(以下、VCE)は13日、コンバージドインフラの新たなコンセプトを発表。従来の「Vblock」を進化させた「VxBlock」の投入を明らかにした。2015年に多くのVxBlockを発表する予定とのことで、全容はまだ姿を見せないが、メリットは拡張性を劇的に強化することとなるようだ。...
View ArticleMIRACLE ZBXのHP ProLiant向けテンプレート、最新のGen9世代に対応
ミラクル・リナックス株式会社は13日、日本HP製サーバーの監視を統合する「MIRACLE ZBX HPサーバ用監視テンプレート(ProLiant DL,ML用)」(以下、ZBX HPサーバ監視テンプレート)が、最新世代の「HP ProLiantサーバー Generation 9」(以下、ProLiant Gen9)に対応したと発表した。 「MIRACLE...
View Article【クローズアップ】 リーダーにはメジャーリーガー級を起用? Dell SecureWorksがこれから日本で大暴れする理由
次へ買収されたことで日本にも展開可能に1234 デルのセキュリティ運用管理サービス「Dell SecureWorks」の日本で展開が、さらに加速することになりそうだ。2015年1月から、日本市場担当ジェネラルマネージャーとして、ジェフ・モルツ氏が就任。エグゼクティブチームにも参加する同氏が日本に常駐することで、日本におけセキュリティビジネスに、一気にドライブがかかると見込まれるからだ。...
View Article【海外ITトピックス】 ハードウェアにオープンソース革命 拡大するOpen Compute Project
次へMicrosoft、HP、そしてAppleも123 「データセンターをオープンに」を合い言葉にFacebookが2011年に立ち上げたOpen Compute...
View Article先週のニュースアクセスランキング
1(03/10)【仮想化道場】Broadwellコアベースの省電力プロセッサ「Xeon D」2(03/09)【Infostand海外ITトピックス】ついに悲願達成? Googleのモバイル通信サービス進出3(03/13)クラウドのメリットを最大限に享受するためのポイントとは?...
View Article