jig.jp、オープンデータプラットフォームサービスを開始
リニューアルした「データシティ鯖江」。新たに、Linked-RDF形式のデータやSPARQLのエンドポイントを提供している 株式会社jig.jpは4日、自治体がオープンデータで情報公開するための「オープンデータプラットフォーム(odp)」のサービスを提供開始した。同日よりすでに、福井県鯖江市のオープンデータサイト「データシティ鯖江」がリニューアルし、odpを採用したサービスを開始している。...
View Article性能が大幅に向上したデータ統合ツール「Talend 5.5」
Talend株式会社は4日、オープンソースのデータ統合ツール「Talend」の新版、「同 5.5」を発表した。オープンソース版は、同社のWebサイトから無料でダウンロードできる。なお、商用製品に関しては、国内13社のパートナーを通じて7月より販売する予定だ。価格は、年間190万円(税別)より。 「Talend」は、Apache...
View ArticleYahoo! JAPAN、米国法人「YJ America」設立、スタートアップの日本進出支
ヤフー株式会社(Yahoo! JAPAN)は、100%子会社の米国現地法人「YJ America, Inc.」を設立し、6月4日から業務を開始したと発表した。ワシントン州シアトルに本社、カリフォルニア州に支社を構える。正式社名はYJ America, Inc.だが、カリフォルニアでの事業活動は「YJ America Business Accelerator, Inc.」として行う。 YJ...
View Articleテラスカイ、Salesforce1の画面開発が容易になる「SkyVisualEditor」新版
テラスカイ 代表取締役社長の佐藤秀哉氏 株式会社テラスカイは6月4日、コーディングすることなくドラッグ&ドロップのマウス操作でSalesforceの画面開発が可能な「SkyVisualEditor」を、7月13日に「V3.5」へバージョンアップすると発表した。 今回のバージョンアップの発表に合わせて、テラスカイ...
View ArticleEMCジャパン、バックアップ製品群やエントリーストレージを強化
EMCジャパン株式会社は4日、バックアップ/リカバリ製品群を強化すると発表した。バックアップソフト製品群のライセンスをパッケージ化した「EMC Data Protection Suite」の新版や、重複排除ストレージ「DataDomain」用OSの新版などを提供する。またあわせて、エントリーストレージの強化も発表された。 バックアップ関連では、まず、「EMC Data Protection...
View Article新生SAPが掲げる“Run Simple”はHANAとクラウドとともに
SAPはいま、この瞬間からシンプルに生まれ変わる(SAP is simple from now on.)——。6月3日(米国時間)、米国オーランドで開催されたSAPの年次カンファレンス「SAPPHIRE NOW 2014」のオープニングキーノートに登場したビル・マクダーモット(Bill McDermott)CEOはこう言い切った。 共同CEOだったジム・スナーベ(Jim...
View ArticleCstap、Android端末で管理するクラウド型「デジタルサイネージサービス」
サイボウズスタートアップス株式会社(Cstap)は6月5日、表示するコンテンツをAndroid端末で管理するクラウド型「デジタルサイネージサービス」の提供を開始した。料金は、管理台数10台までで月額4万円から(税別)。初期費用は無料。...
View Articleテックウインド、簡単導入が可能なQNAPのデジタルサイネージプレーヤーを販売
テックウインド株式会社は5日、台湾QNAP Systems(QNAP)のデジタルサイネージプレーヤーを販売開始すると発表した。QNAPがNAS分野で培った技術をもとに、最適なハードウェア/ソフトウェア設計が行われており、デジタルサイネージ環境を容易に導入できるという。...
View Article富士通研、広域SDNを実現するクラスタ型分散コントローラ技術を開発
株式会社富士通研究所は5日、広域SDN(Software Defined Networking)を実現する、クラスタ型分散コントローラ技術を開発したと発表した。これを利用すると、コントローラの障害や負荷変動に対して、自動的に対応できるようになるという。...
View Article多彩な環境に対応するBacula製バックアップ製品、サードウェアが国内販売
株式会社サードウェアは5日、スイスBacula Systemsと日本総代理店契約を締結し、マルチプラットフォーム対応の統合バックアップ製品「Bacula Enterprise Edition」の販売・サポートを開始した。 Bacula Enterprise Editionは、オープンソースの「Bacula Community...
View Article日本HPとプロディビティ、SIEM構築・運用サービス
日本HPは5日、リスクコンサルと内部監査を提供するグローバルコンサルティングファームのプロティビティと共同で、セキュリティモニタリング支援サービスを提供を開始した。 セキュリティ情報イベント管理(SIEM)ツール「HP...
View Article世界中の船舶をリアルタイムに地図表示、日立SolがSaaS提供
株式会社日立ソリューションズ(以下、日立Sol)は、地図上で船舶の動向を可視化する「船舶位置情報サービス」を23日から提供する。 船舶位置情報サービスの画面例(航行の軌跡の表示)。海上にマッピングされている点が船舶の位置を表している...
View Article「Eight」上で名刺交換が可能に、Airdrop/NFC技術で
Sansan株式会社は5日、名刺管理アプリ「Eight」同士での名刺交換機能を追加した。紙の名刺を必要としない新たな名刺交換のスタイルを提案する。 新機能では、スマホを通信させ、Eightに入っている自分の名刺データを簡単に送りあえる。紙の名刺の交換や、受け取った後に毎回撮影・スキャンする手間が省ける。...
View Articleファイルサーバー最適化ツール「ecoMinder/FE」、仕分け機能を強化
株式会社日立ソリューションズ東日本(以下、日立Sol東)は5日、ファイルサーバー運用を効率化する「ファイルサーバデータ配置最適化ツール ecoMinder/FE」において、新バージョンおよびプロフェッショナル版の提供を開始した。...
View Articleヤマハ、ファイアウォール「FWX120」のメールセキュリティ機能を12月より提供
ヤマハ株式会社は5日、ファイアウォール「FWX120」のオプション機能として、「メールセキュリティー」機能をライセンス販売すると発表した。マカフィーとの連携によって実現する機能で、有償での販売に先立ち、クローズドβテストの参加者を7月より募集開始する。 FWX120は、主に小規模ネットワークでの利用を想定したファイアウォール。ファイアウォールやIPsec/L2TP...
View Article開発したアプリのデプロイを自動化する「CA LISA Release Automation」
CA LISAシリーズでDevOpsを支援 CA Technologiesは5日、DevOpsの実現を支援する継続的デリバリーソリューション「CA LISA Release Automation(以下、LISA RA) 5.0」を発売した。 LISA RAは、開発したアプリをテスト・本番環境に自動配布するもの。複数層で構成されるWebシステムやクラウド環境に対して俊敏にデプロイし、人的ミスも防げる...
View Articleシマンテック、クラウド型のメールアーカイブサービスを日本で正式提供開始
シマンテック 常務執行役員の関屋剛氏 株式会社シマンテックは6月5日、クラウド型情報管理・検索サービス「Symantec Enterprise Vault.cloud」(以下、EV.cloud)を日本で正式に提供開始することを発表した。...
View Articleビッグデータ分析で「顧客時間」の拡大に挑む、無印良品のO2O戦略
次へ3つのビッグデータ分析ツールを駆使12 「生活の基本となる本当に必要なものを、本当に必要なかたちでつくる」——安くて良い品をノーブランドで作るというポリシーで誕生した無印良品。30年以上が経過したいま、「無印良品」の赤いロゴはシンプルで美しい商品であることを表す一大ステータスブランドに成長した。...
View ArticleMS、IEの脆弱性など修正、6月11日公開の月例パッチは計7件
日本マイクロソフト株式会社は6日、6月11日に公開を予定している月例のセキュリティ更新プログラム(修正パッチ)に関する事前情報を公開した。公開を予定しているセキュリティ情報は計7件。脆弱性の最大深刻度は、4段階で最も高い“緊急”が2件、2番目に高い“重要”が5件。 最大深刻度“緊急”のうち1件は、Internet...
View ArticleSCSK、コールセンター向けクラウド「transera」を国内販売
SCSK株式会社は6日、米Transera Communicationsのコールセンター向けクラウドサービス「transera(トランセラ)」を、国内で提供開始すると発表した。また、株式会社セールスフォース・ドットコムが提供する「Service Cloud」とのクラウド間連携により、コールセンター業務を「Service Cloud」で一元的に行える機能「Transera Call Center...
View Article